2016年9月
溶接に新しいスパークを!!
こんにちはっ!!
スタッフ志賀ちゃんです!!
つくづく思いますが、時代って進歩してますよね~ ヽ(=´▽`=)ノ
僕の学生時代にはポケベルから携帯電話へ移行した時でしたが
(ポケベルは打ち間違えるとごちゃごちゃの文字になり解読困難になりましたが、、、懐かしいです)
その辺からパソコンが普及して一気に時代が加速して進歩してるように感じます。
今はスマホの時代で、スマホって携帯電話って言うより小さいパソコンですよね。
自動車も自動運転とか言ってますし、人工知能が発達して人々の生活のをサポート
してくれるなんて言われていますし、
これからどの様な時代になるのか楽しみです!! (*´ー`)
仕事の環境もやはり便利になってきています!
仕事で溶接作業を行いますがこの光を直視してると
目のやけど(正しくは電気性眼炎と言うみたいです)をします。
そのため遮光の保護具を使用し作業に当たりますが
時代は進歩しています!!
自動遮光面という保護具が今ではあり
大変便利になっています。
そして、ついに私の元にも自動遮光面が届きました!!
↓↓↓
小型溶接機のパイオニア、SUZUKIDさんのアイボーグ・GORILLAです!!
ホームセンター等でよく小型の溶接機を販売しているのを見かけますが、
実際に使用してみると、本当に楽で溶接が楽しくなります!!
それになんかかっこいい!!
「自慢したくなります!!」
そして、こちら↓↓↓
「新しいスパークを」かっこいいセリフです!!
今までとは違う新しいスパークをだして綺麗なビードの溶接を行いたいと思います!!
以上、新しい溶接面が嬉しくてつい報告してしまいました。
スタッフブログに来てくれて有難うございます。
鉄に限らず色々な魅力を伝えられたらと思いますので又来て下さいね!!
日々、進化です。
どーもけーさんです。
9/3(土)筑波サーキットに行ってきました。
今回で27回目となる
マツダロードスター4時間耐久レースに。
4時間ずうーとレースを
観ているわけでもなく
会場ではいろんなイベントが開かれていました。
マツダの本社から来ていた方に
車造り思いを聞いてきました。
タイトルの通り、日々、技術の進化です。
そして、ユーモア?。
なんと
ロードスターを
蝋で造っちゃたって。
この、金型も見せていただきました。
お金かけてますねー。
では、また。
けーさんでした。
南越谷阿波踊り!!
こんにちはっ!!
スタッフ志賀ちゃんです!!
お盆も過ぎて秋へ近づいてるな~って思う今日この頃です。
夏の終わりはちょっと寂しいですね
最近ラジオで井上陽水の「少年時代」と
山下達郎の「さよなら夏の日」が良くかかります
どちらも良い曲ですよね~!!(*^-^*)
そんな時期になりました。
でも、そうは言っても楽しいイベントは色々ありますっ!
8月20日(土)に南越谷で行われていた
阿波踊りを見に行ってきました。
昼間は結構激しい雨が降っており心配でしたが、
夜は雨も上がり阿波踊りの流し踊りを見ることが出来ました。
阿波踊りは男踊りと女踊りとがあります。
男踊りは激しくて面白く、女踊りは綺麗な踊りで
見ていて飽きません。
また「にわか連」って言う飛び込み参加OKのグループもあるようで
誰でも踊る事が出来るみたいです。
「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆(あほう)に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々」
の通りいつかは参加してみたいと思っています!!
「本場徳島、阿呆連の方達の踊りです!!」
「女踊りは綺麗ですねっ!!」
以上今回の報告でした。
スタッフブログに来てくれて有難うございます。
鉄の魅力に限らず色々な面白い事を伝えられたらと思いますので又来て下さいね!!